PICK UP! 雨の絵本
科学絵本・知識の絵本
冒険・ファンタジー
乗りもの
冒険・ファンタジー
季節の行事
夏
家族と友だち
家族と友だち
新着記事
お正月
1年の最後の日は、とっても特別『くまのこのとしこし』
2018-12-03
今日は今年で、明日になると来年、という不思議。...
おいしい!
思わず手でつまみたくなるお菓子たちを『めしあがれ』
2018-11-30
あなたは、どのお菓子を選びますか?...
おいしい!
冬になると食べたくなるもの『ちくわのわーさん』
2018-11-27
今日は、ユーモア満載の一冊をご紹介。なんと、「ちくわ」が主人公なんです。...
古典・文芸絵本
胸をかき乱す物語『画本 宮沢賢治 土神と狐』
2018-11-23
宮沢賢治の描く愛憎を、絵本で読む。...
冒険・ファンタジー
『ピアノはっぴょうかい』すぐそこにある異世界へ
2018-11-20
毎日を楽しくする術を教えてくれるファンタジー。...
1
…
136
137
138
139
140
…
162
絵本Q&A
絵本の対象年齢は守るもの?
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
未来につながる! 子どもと大人の幸せ時間は絵本から
読み聞かせは何歳まですればいいの?
絵本選びのコツ― お子さんの好きなもの、5つ言えますか?
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
『眠り猫』バンバン! 講談話で知る日光東照宮の国宝の由来
海は、はるか遠く広がる外の世界へとつながる道― 『琉球という国があった』
昔懐かし夏の一日『にちよういち』
のんびりたっぷり旅を楽しむ『ぼくらの江ノ電』
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
土佐の花咲か爺さん『花じんま』
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
同じ風が吹く、地球の裏側に想いをはせて『ぼくがラーメンたべてるとき』
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
『そんなこともしらないの?』ウソの情報に、魚たちは大パニック!
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
オニだって大変なんです― 『オニのサラリーマン』
相手の気持ちになってみたことがありますか? 『どんなかんじかなあ』
絵本で知る「CLS」― 病院の子どもたちのすてきな味方
めざまし屋ってなあに?『メアリー・スミス』
おばあちゃんから親へ、そして子どもに残したいきれいな海『ママとうみのやくそく』
子どもも大人もハッとする、科学絵本の傑作『じめんのうえとじめんのした』
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
ロングセラー
友だち・仲間
世界の国々
高齢者
2歳から
成長
大人
4歳から
ひとやすみ
妖怪・おばけ・モンスター
6歳から
小学生(低学年)
0歳から
科学絵本
3歳から
盛り上がる!
あたたまる
5歳から
ねこ
小学生(中学年)
子育て
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい夏の絵本
行く夏に思いをはせながら読んでみませんか?『にゅうどうぐも』
ひんやりするお話で、暑い夏を乗りきろう 『しにがみさん』
『およげないさかな』が、スイミングスクールに行くことに!
『なつのおとずれ』びっくりユーモラスな、夏の始まり
生きているって、うれしいな『セミくんいよいよこんやです』
『太陽といっしょ』一台の自転車で冒険に行こう
こわいけど、のぞいてみたい!『おばけやしき』
『きんぎょすくいめいじん』名人を目指す男の子たちの物語
人気記事リスト
ハッピーエンドのその先は?『アレクサンダとぜんまいねずみ』
自分を大切に思う『わたしとなかよし』
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本
絵本「赤ずきん」読み比べ! 全く異なる世界を描く10冊をご紹介
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
誰かのために、がんばりたいときに『花さき山』