PICK UP! 外に出たくなる絵本
科学絵本・知識の絵本
冒険・ファンタジー
夏
ご当地絵本
夏
心と身体
夏
科学絵本・知識の絵本
新着記事
乗りもの
『こわす こうじのえほん』打楽器奏者・新谷祥子さんの、見事な「音」の翻訳に注目!
2023-09-01
工事車両も数多く登場。小さな子の大好きな工事現場をじっくり見られる絵本です。...
家族と友だち
『もりのくまさん』みんなで歌って楽しもう
2023-08-29
耳になじみのある歌に、イラストまでついて、お楽しみが倍になる気がします。...
家族と友だち
『マドレーヌといぬ』勇ましい姿にきゅん!
2023-08-25
たくさんの魅力にあふれたマドレーヌたちのパリでの毎日、ぜひ本作を通して、のぞいてみてくださいね。...
冒険・ファンタジー
友だちと予定が合わない! 一人の休日が楽しみになる絵本は?
2023-08-22
今日という日を満喫する、その精神はこの絵本で学べ! 誰もがふっと笑ってしまう絵本です。...
夏
『しおかぜにのって』応援したくなる、うさぎ姉妹の冒険物語
2023-08-18
山を越えて、海を渡り…… 両親の代わりに祖父母を空港に迎えに行く小さなうさぎの夏の一日を描いた絵本です。...
1
…
31
32
33
34
35
…
165
絵本Q&A
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
絵本の読み聞かせで頭がよくなるって本当? 大切にしたいのは「入り込んで楽しむこと」
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
きょうだいに読み聞かせ、お悩みを解決する4つの作戦
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
土佐の花咲か爺さん『花じんま』
長崎に伝わる、ひな祭りの由来話『たまごからうまれた女の子』
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
札幌で行われていたお祭りをもとにした『氷上カーニバル』
海は、はるか遠く広がる外の世界へとつながる道― 『琉球という国があった』
柳原良平『ボクふねにのる』でさらに楽しむ横浜みなと博物館
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
子どもたちのために! 今こそ読みたい『どうぶつ会議』
『はっぴぃさん』幸せは自分の心が決める
『そんなこともしらないの?』ウソの情報に、魚たちは大パニック!
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』ガーンと気づくことが社会を変える
『そらをとびたかったペンギン』君の居場所は必ずある― それぞれに合ったサポートを
本好きならきっと共感できる『エリザベスは本の虫』
『ホッキョクグマのプック』好きにならずにいられない、愛らしい子グマの冒険物語
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
天然氷のかき氷につまっているのは「冬」でした― 『かき氷』
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
ひとやすみ
小学生(中学年)
成長
3歳から
盛り上がる!
世界の国々
小学生(低学年)
あたたまる
ロングセラー
6歳から
中学・高校生
2歳から
5歳から
高齢者
大人
ねこ
子育て
科学絵本
妖怪・おばけ・モンスター
友だち・仲間
4歳から
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい夏の絵本
あべこべな世界『カエルのおでかけ』
『きんぎょのおまつり』絵本から昭和の風が吹いてくる
『うみへいったちいさなカニカニ』いざ、はじめての海へ
ゆかいな仲間たちとワクワクする体験を『カロリーヌとなぞのいし』
「なつのおと」を感じてみよう『なつはぐんぐん』
町から姿を消したカタツムリを探せ! 『こちらムシムシ新聞社』
『たまごから生まれたウマ』夏に読みたい海辺の村の昔話絵本
行く夏に思いをはせながら読んでみませんか?『にゅうどうぐも』
人気記事リスト
【保育者を目指す学生さんへ】知っておきたい0歳児・1歳児向け絵本・5選!
胸をかき乱す物語『画本 宮沢賢治 土神と狐』
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
自分を大切に思う『わたしとなかよし』
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
たくさんの『クリスマスのまえのよる』の絵本を比較してみよう!
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本