PICK UP! 春の旅立ちの絵本
心と身体
日々
心と身体
家族と友だち
家族と友だち
春
日々
心と身体
新着記事
冒険・ファンタジー
ラベリングの怖さ『おとなしいきょうりゅうとうるさいちょう』
2022-10-07
「1981年最も美しい50冊の本」賞(西ドイツ)を与えられた、幻想的な音楽寓話です。...
ナンセンス・ユーモア
みんな大好き、動物とパンツ! のしかけ絵本『ねずみさんのパンツ』
2022-10-04
『しろくまのパンツ』10周年! 今度のパンツも期待通りのパンツです。...
ナンセンス・ユーモア
何度見ても飽きない細密な絵が楽しい『びっくりゆうえんち』
2022-09-30
最初から最後まで目が離せない、ユーモアあふれる絵本です。...
ナンセンス・ユーモア
小さな幸せを見つける『かみはこんなにくちゃくちゃだけど』
2022-09-27
閉塞感のある日常に、あるな~、こういうことわかるな~って、きっとうなずきたくなる!...
家族と友だち
どうしても素直になれないときって、あるよね『けんかのきもち』
2022-09-23
子どもを信頼して、そっとけんかを見守るヒントも見つかる絵本です。...
1
…
44
45
46
47
48
…
159
絵本Q&A
絵本の読み聞かせで頭がよくなるって本当? 大切にしたいのは「入り込んで楽しむこと」
未来につながる! 子どもと大人の幸せ時間は絵本から
絵本選びのコツ― お子さんの好きなもの、5つ言えますか?
絵本の対象年齢は守るもの?
読み聞かせは何歳まですればいいの?
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
柳原良平『ボクふねにのる』でさらに楽しむ横浜みなと博物館
札幌で行われていたお祭りをもとにした『氷上カーニバル』
空に憧れる男が、琉球王国にいた! 『飛びアンリー』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
昔懐かし夏の一日『にちよういち』
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
『へいわとせんそう』比べてわかる― 平和な日常から読み解く
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
誰かと手をつないでみたくなる『てをつなぐ』
『はっぴぃさん』幸せは自分の心が決める
〈責任〉を持って生きるということ『わたしのせいじゃない』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
制服の高校から華やかな大学へ! 不安なときに読みたい絵本は?
「私の森」の破壊と再生を体感できる『ナマケモノのいる森で』
子どもも大人もハッとする、科学絵本の傑作『じめんのうえとじめんのした』
本好きならきっと共感できる『エリザベスは本の虫』
「人類」の歴史という視点が得られる『万里の長城』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
成長
友だち・仲間
ひとやすみ
世界の国々
3歳から
小学生(中学年)
4歳から
子育て
盛り上がる!
2歳から
0歳から
小学生(低学年)
5歳から
大人
高齢者
あたたまる
ロングセラー
妖怪・おばけ・モンスター
ねこ
科学絵本
6歳から
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい春の絵本
春に読みたいロングセラー『わたしとあそんで』
切なく美しい余韻が残る『やさしいたんぽぽ』
ニューヒーロー、誕生。『くものすおやぶんとりものちょう』
がんばるときと、休むとき『しっぽがぴん』
力強い美しさが気持ちを前へ『だって春だもん』
植物の力を感じる『にんじんのにんにん』
『きゃべつばたけのいちにち』日々生のやりとりが行われている場所に密着!
土佐の花咲か爺さん『花じんま』
人気記事リスト
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
ハッピーエンドのその先は?『アレクサンダとぜんまいねずみ』
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
誰かのために、がんばりたいときに『花さき山』
胸をかき乱す物語『画本 宮沢賢治 土神と狐』
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
自分を大切に思う『わたしとなかよし』