PICK UP! 雨の絵本
日々
夏
家族と友だち
家族と友だち
心と身体
科学絵本・知識の絵本
家族と友だち
家族と友だち
新着記事
家族と友だち
一緒にお茶を飲める幸せ『いろいろおせわになりました』
2020-11-10
出会うこと。交わすこと。共に過ごすこと。大切な時間について。...
心と身体
うだつがあがらないトラの成功譚『トラのじゅうたんになりたかったトラ』
2020-11-06
なぜか応援したくなる、読み聞かせでも大人気のトラのお話。...
科学絵本・知識の絵本
本好きの必読絵本『ニューベリーの物語』
2020-11-03
「子どもの本は楽しくなくちゃいけない!」― 子どもの本の父、ジョン・ニューベリーの伝記絵本です。...
季節の行事
ドアをとんとんするのは、だれ?しかけ絵本『ハッピー ハロウィン!』
2020-10-30
訪ねてくるお客さんにビックリ! 小さな子どもから楽しめるハロウィンのしかけ絵本です。...
ことばと数
文字で遊ぼう! 『もじかけえほん かな?』
2020-10-27
ページをめくればあっと驚く、文字のしかけ本です。...
1
…
90
91
92
93
94
…
162
絵本Q&A
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
絵本選びのコツ― お子さんの好きなもの、5つ言えますか?
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
絵本の対象年齢は守るもの?
読み聞かせは何歳まですればいいの?
きょうだいに読み聞かせ、お悩みを解決する4つの作戦
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
海は、はるか遠く広がる外の世界へとつながる道― 『琉球という国があった』
空に憧れる男が、琉球王国にいた! 『飛びアンリー』
長崎に伝わる、ひな祭りの由来話『たまごからうまれた女の子』
『ふうことどんどやき』幻想的な日本の行事の美しさ
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
柳原良平『ボクふねにのる』でさらに楽しむ横浜みなと博物館
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
『そんなこともしらないの?』ウソの情報に、魚たちは大パニック!
子どもたちのために! 今こそ読みたい『どうぶつ会議』
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
相手の気持ちになってみたことがありますか? 『どんなかんじかなあ』
めざまし屋ってなあに?『メアリー・スミス』
「私の森」の破壊と再生を体感できる『ナマケモノのいる森で』
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
〈責任〉を持って生きるということ『わたしのせいじゃない』
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
友だち・仲間
ロングセラー
小学生(中学年)
妖怪・おばけ・モンスター
0歳から
ひとやすみ
5歳から
2歳から
小学生(低学年)
あたたまる
子育て
高齢者
大人
科学絵本
盛り上がる!
3歳から
世界の国々
成長
4歳から
ねこ
6歳から
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい夏の絵本
縦に開くしかけが大迫力の『きもだめし』で夏を楽しもう
『およげないさかな』が、スイミングスクールに行くことに!
どこかにすずしいところは ないかな? 『あつい あつい』
悩み吹き飛ぶ、生きものたちの『だれでもおんど』
『ふゆとみずのまほう こおり』目の前の自然の小さな変化に目を奪われて
金魚への愛情が伝わる、版画絵が素敵な『きんぎょ』
『きんぎょのおまつり』絵本から昭和の風が吹いてくる
「なつのおと」を感じてみよう『なつはぐんぐん』
人気記事リスト
絵本「赤ずきん」読み比べ! 全く異なる世界を描く10冊をご紹介
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
たくさんの『クリスマスのまえのよる』の絵本を比較してみよう!
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
絵本『水仙月の四日』読み比べ― 十人十色の宮沢賢治ワールド