PICK UP! 読むと元気になる絵本
お正月
ことばと数
おいしい!
科学絵本・知識の絵本
クリスマス
昔話・神話・伝説
おいしい!
家族と友だち
新着記事
絵本と遊び
親子で遊ぼう! 『せん』
2018-03-30
とにかくいっぱい楽しい絵本。身体を動かして遊べます。...
心と身体
何気ない毎日が大切になる『あさになったのでまどをあけますよ』
2018-03-27
あなたの朝が、明るく照らされていますように。...
日々
輝く春のエネルギーがあふれ出す 『はるがきた』
2018-03-23
なかなか春にならないとき、どうする?...
おいしい!
頭をリフレッシュしたいときに読みたい絵本は……? 『Cookie Count』
2018-03-20
思わず手を伸ばしたくなるクッキーをどうぞ!...
心と身体
春だ、深呼吸しよう! 『すっすっはっはっ こ・きゅ・う』
2018-03-16
思わず「うーん」と背伸びをしたくなる、そんな春におススメの一冊をご紹介します...
1
…
148
149
150
151
152
…
159
絵本Q&A
絵本選びのコツ― お子さんの好きなもの、5つ言えますか?
読み聞かせは何歳まですればいいの?
未来につながる! 子どもと大人の幸せ時間は絵本から
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
絵本の対象年齢は守るもの?
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
札幌で行われていたお祭りをもとにした『氷上カーニバル』
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
海は、はるか遠く広がる外の世界へとつながる道― 『琉球という国があった』
長崎に伝わる、ひな祭りの由来話『たまごからうまれた女の子』
のんびりたっぷり旅を楽しむ『ぼくらの江ノ電』
『眠り猫』バンバン! 講談話で知る日光東照宮の国宝の由来
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
戦争を体験したテディベアの自伝『オットー』
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
誰かと手をつないでみたくなる『てをつなぐ』
かわいらしい絵で問いかけてくる、本当の強さ『せかいでいちばんつよい国』
〈責任〉を持って生きるということ『わたしのせいじゃない』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
子どもも大人もハッとする、科学絵本の傑作『じめんのうえとじめんのした』
大相撲が好きな人にはたまらない『おれ、よびだしになる』
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
本好きの必読絵本『ニューベリーの物語』
まっすぐに進んだ偉人の物語『ぼくは発明家』
勇気とやさしさの根っこにあるもの『ダイアナと大きなサイ』
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
世界の国々
盛り上がる!
2歳から
友だち・仲間
5歳から
ロングセラー
あたたまる
ねこ
高齢者
大人
成長
小学生(中学年)
0歳から
子育て
6歳から
科学絵本
小学生(低学年)
妖怪・おばけ・モンスター
3歳から
4歳から
ひとやすみ
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい家族と友だちの絵本
『パパ、お月さまとって!』― どんな望みも叶えてあげる
『ゆきみち』激しく降る雪は、こころの景色
ゆかいな仲間たちとワクワクする体験を『カロリーヌとなぞのいし』
制服の高校から華やかな大学へ! 不安なときに読みたい絵本は?
親子で顔を見あわせて! 『かお かお どんなかお』の遊び方
私の大切なものは何? 『まいごのどんぐり』
「好き」っていいな! 『アンドルーのひみつきち』
月でのカラフルな出会い『みらいのえんそく』
人気記事リスト
自分を大切に思う『わたしとなかよし』
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
自分でできるから、絵本はいらない? 『いないいないばあ』のこと
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
ハッピーエンドのその先は?『アレクサンダとぜんまいねずみ』
誰かのために、がんばりたいときに『花さき山』
【保育者を目指す学生さんへ】知っておきたい0歳児・1歳児向け絵本・5選!
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本