PICK UP! 春の旅立ちの絵本
春
冒険・ファンタジー
心と身体
心と身体
家族と友だち
日々
心と身体
心と身体
新着記事
家族と友だち
『かあさんのいす』ビンいっぱいにお金をためて買ったものとは?
2024-05-03
明るいタッチで描かれた、きれいな色彩画が魅力的な絵本です。...
心と身体
『じっとみるの』焦りと疲れが溜まったときに
2024-04-26
どうしてもスマホが手放せないとき、「今、ここ」に連れ戻してくれる絵本です。...
ナンセンス・ユーモア
『だじゃれ日本一周』ついつい口に出したくなる!
2024-04-23
くすっと笑えるだじゃれで日本各地を巡れば、47都道府県も自然とおぼえてしまうはず。...
ナンセンス・ユーモア
『へんしんねこ』身体が伸びてしまった猫が、いろいろなものに大変身!?
2024-04-16
想像を超えた長さにびっくりの、ユーモラスな絵本です。...
心と身体
『はるになったら』あなたを想って、ここにいる
2024-04-12
どんなところへ行っても、誰かを想う幸せをかみしめることができる…… そっと寄り添うようなことばが心にしみます。...
1
…
13
14
15
16
17
…
159
絵本Q&A
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
未来につながる! 子どもと大人の幸せ時間は絵本から
読み聞かせは何歳まですればいいの?
絵本選びのコツ― お子さんの好きなもの、5つ言えますか?
きょうだいに読み聞かせ、お悩みを解決する4つの作戦
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
沖縄発! 文字のない美しく自由な世界『おねんねさんぽ』
空に憧れる男が、琉球王国にいた! 『飛びアンリー』
みんなで歌って覚えよう『名古屋うみゃあもんのうた』
海は、はるか遠く広がる外の世界へとつながる道― 『琉球という国があった』
『ふじさんです』富士山はおしゃべり!? その意外な姿
柳原良平『ボクふねにのる』でさらに楽しむ横浜みなと博物館
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
「人類」の歴史という視点が得られる『万里の長城』
子どもたちのために! 今こそ読みたい『どうぶつ会議』
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
かわいらしい絵で問いかけてくる、本当の強さ『せかいでいちばんつよい国』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
子どもも大人もハッとする、科学絵本の傑作『じめんのうえとじめんのした』
まっすぐに進んだ偉人の物語『ぼくは発明家』
物を大切に使う知恵がいっぱい『もったいないばあさん』
本好きならきっと共感できる『エリザベスは本の虫』
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
0歳から
大人
3歳から
成長
妖怪・おばけ・モンスター
小学生(低学年)
ねこ
世界の国々
4歳から
ひとやすみ
子育て
5歳から
あたたまる
ロングセラー
2歳から
盛り上がる!
友だち・仲間
6歳から
高齢者
小学生(中学年)
科学絵本
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい春の絵本
春だ、深呼吸しよう! 『すっすっはっはっ こ・きゅ・う』
野に出て、遊びたくなる! 『しぜんにタッチ! はるのくさばなあそび』
なりたい私の見つけ方『いつかはきっと…』
土佐の花咲か爺さん『花じんま』
困難に立ち向かう強さは誰にでもある『たくさんのドア』
サクラサク『さくららら』
元気にしたい人に贈りたい『まめしば』
『チュウリップの幻術』美しい花の光の酒に酔う
人気記事リスト
ハッピーエンドのその先は?『アレクサンダとぜんまいねずみ』
【保育者を目指す学生さんへ】知っておきたい0歳児・1歳児向け絵本・5選!
絵本「赤ずきん」読み比べ! 全く異なる世界を描く10冊をご紹介
絵本『水仙月の四日』読み比べ― 十人十色の宮沢賢治ワールド
たくさんの『クリスマスのまえのよる』の絵本を比較してみよう!
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
胸をかき乱す物語『画本 宮沢賢治 土神と狐』
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば