PICK UP! 雨の絵本
冒険・ファンタジー
乗りもの
夏
家族と友だち
家族と友だち
夏
夏
夏
新着記事
夏
行く夏に思いをはせながら読んでみませんか?『にゅうどうぐも』
2018-08-31
力強い入道雲のメカニズムがわかります。...
ぐるっとWOLRD絵本MAP
安曇野の自然に抱かれた、絵本美術館「森のおうち」
2018-08-28
長野県安曇野市の「森のおうち」で、暑さを忘れて、至福のひとときを―。...
おいしい!
夏だから、暑いのは当たり前?『トマトさん』
2018-08-24
1冊の絵本で、清涼感を味わってみませんか?...
夏
命がけの歌合戦にようこそ! 『ゆうだち』
2018-08-21
夏の暑い日、夕立が運んでくる不思議な体験。...
おいしい!
あなたの思い出の食事は何ですか? 『まわるおすし』
2018-08-17
まわるおすしやさんに、ある一家がやってきました。...
1
…
142
143
144
145
146
…
162
絵本Q&A
絵本の対象年齢は守るもの?
絵本の読み聞かせで頭がよくなるって本当? 大切にしたいのは「入り込んで楽しむこと」
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
未来につながる! 子どもと大人の幸せ時間は絵本から
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
読み聞かせは何歳まですればいいの?
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
みんなで歌って覚えよう『名古屋うみゃあもんのうた』
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
『ふじさんです』富士山はおしゃべり!? その意外な姿
『ふうことどんどやき』幻想的な日本の行事の美しさ
『眠り猫』バンバン! 講談話で知る日光東照宮の国宝の由来
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
戦争を体験したテディベアの自伝『オットー』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
「人類」の歴史という視点が得られる『万里の長城』
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
制服の高校から華やかな大学へ! 不安なときに読みたい絵本は?
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
天然氷のかき氷につまっているのは「冬」でした― 『かき氷』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
絵本で知る「CLS」― 病院の子どもたちのすてきな味方
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
ロングセラー
盛り上がる!
子育て
科学絵本
0歳から
世界の国々
5歳から
2歳から
小学生(中学年)
3歳から
小学生(低学年)
友だち・仲間
4歳から
あたたまる
大人
ねこ
ひとやすみ
高齢者
成長
6歳から
妖怪・おばけ・モンスター
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい夏の絵本
『太陽といっしょ』一台の自転車で冒険に行こう
パンダのステキな夏休み『シズカくんとクーちゃん』
夏だから、暑いのは当たり前?『トマトさん』
こわいけど、のぞいてみたい!『おばけやしき』
『あつさのせい?』暑さにご注意!
『きんぎょすくいめいじん』名人を目指す男の子たちの物語
生きているって、うれしいな『セミくんいよいよこんやです』
笑顔になる旅に出発! 『ベンジーのふねのたび』
人気記事リスト
胸をかき乱す物語『画本 宮沢賢治 土神と狐』
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
絵本『水仙月の四日』読み比べ― 十人十色の宮沢賢治ワールド
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
自分を大切に思う『わたしとなかよし』
絵本「赤ずきん」読み比べ! 全く異なる世界を描く10冊をご紹介
誰かのために、がんばりたいときに『花さき山』