PICK UP! 春の旅立ちの絵本
心と身体
心と身体
心と身体
ナンセンス・ユーモア
心と身体
家族と友だち
家族と友だち
心と身体
新着記事
ナンセンス・ユーモア
こんなすべりだいをすべってみたい! 『す〜べりだい』
2020-07-09
思いもつかないような色々なすべり台が「これでもか!」と出てくる、楽しい絵本です。...
心と身体
元気を出すためには『かなしみがやってきたらきみは』
2020-07-07
繊細なこころの柔らかい部分に、優しくメッセージが届きます。...
科学絵本・知識の絵本
巡りめぐる水の様々な姿を美しい写真で『ひとしずくの水』
2020-07-03
ひとしずくの水が見せる一瞬を、写真で鮮やかに切り取った科学絵本。...
ことばと数
圧巻の回文絵本『だんながなんだ』
2020-06-30
原始時代の夫婦喧嘩を、全編回文で描いた「きせき」の傑作絵本。...
心と身体
「つまんない」を掘り下げてみたら?『つまんない つまんない』
2020-06-26
楽しみながら考えよう!「つまんない」って、どういうこと? ...
1
…
94
95
96
97
98
…
159
絵本Q&A
読み聞かせは何歳まですればいいの?
未来につながる! 子どもと大人の幸せ時間は絵本から
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
絵本の対象年齢は守るもの?
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
きょうだいに読み聞かせ、お悩みを解決する4つの作戦
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
みんなで歌って覚えよう『名古屋うみゃあもんのうた』
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
空に憧れる男が、琉球王国にいた! 『飛びアンリー』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
『ふうことどんどやき』幻想的な日本の行事の美しさ
長崎に伝わる、ひな祭りの由来話『たまごからうまれた女の子』
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
戦争を体験したテディベアの自伝『オットー』
誰かと手をつないでみたくなる『てをつなぐ』
子どもたちのために! 今こそ読みたい『どうぶつ会議』
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
〈責任〉を持って生きるということ『わたしのせいじゃない』
天然氷のかき氷につまっているのは「冬」でした― 『かき氷』
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』ガーンと気づくことが社会を変える
物を大切に使う知恵がいっぱい『もったいないばあさん』
【プリパレーション絵本】後編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
4歳から
6歳から
世界の国々
ロングセラー
盛り上がる!
あたたまる
ひとやすみ
5歳から
3歳から
大人
友だち・仲間
小学生(低学年)
ねこ
妖怪・おばけ・モンスター
子育て
0歳から
2歳から
科学絵本
小学生(中学年)
成長
高齢者
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい春の絵本
みんな別のママなのに、不思議と気持ちが重なる『3人のママと3つのおべんとう』
向き合うのは、自分。心に問いかけてみる『最初の質問』
『はるになったら』あなたを想って、ここにいる
子どもがハマる! こわくてかわいい『おばけだじょ』
私の家にもぜひ来てほしい!『ざしきわらしのおとちゃん』
友だちはいいもんだ『ローズとアイリス』
困難に立ち向かう強さは誰にでもある『たくさんのドア』
「きらい」の奥底にある気持ち― 『はせがわくんきらいや』
人気記事リスト
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本
たくさんの『クリスマスのまえのよる』の絵本を比較してみよう!
自分を大切に思う『わたしとなかよし』
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
自分でできるから、絵本はいらない? 『いないいないばあ』のこと