PICK UP! 雨の絵本
日々
心と身体
家族と友だち
夏
夏
家族と友だち
科学絵本・知識の絵本
科学絵本・知識の絵本
新着記事
乗りもの
働く車たちの、おだやかな1日の終わり『おやすみ、はたらくくるまたち』
2021-05-21
ゆったりとした疲労感に包まれながら、眠る幸福を感じられる絵本です。...
バリアフリー・障害
障害を持つ弟のいる小学生の気持ち『みんなとおなじくできないよ』
2021-05-18
きょうだい児に「ひとりぼっちじゃないよ」と語りかける、小児科医の作った物語です。...
科学絵本・知識の絵本
無重力って、どんな感じ?『もしも宇宙でくらしたら』
2021-05-14
宇宙ステーションで暮らす、光くんの一日をのぞいてみよう。...
家族と友だち
価値観の違いを認め合う『かえるのピータン』
2021-05-11
新しいものとの出会い、それから、自分の中になかったものを認めるということ。...
春
『おばけだじょ』子どもがハマる、 こわくてかわいいおばけ
2021-05-07
「おばけだじょ」にょろっと現れたその黒いものの正体は?...
1
…
79
80
81
82
83
…
163
絵本Q&A
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
未来につながる! 子どもと大人の幸せ時間は絵本から
きょうだいに読み聞かせ、お悩みを解決する4つの作戦
絵本の対象年齢は守るもの?
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
土佐の花咲か爺さん『花じんま』
一年のはじまりをすがすがしく『なまはげ』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
『ふじさんです』富士山はおしゃべり!? その意外な姿
『眠り猫』バンバン! 講談話で知る日光東照宮の国宝の由来
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
『はっぴぃさん』幸せは自分の心が決める
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
『へいわとせんそう』比べてわかる― 平和な日常から読み解く
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
同じ風が吹く、地球の裏側に想いをはせて『ぼくがラーメンたべてるとき』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
「人類」の歴史という視点が得られる『万里の長城』
制服の高校から華やかな大学へ! 不安なときに読みたい絵本は?
『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』ガーンと気づくことが社会を変える
同じ風が吹く、地球の裏側に想いをはせて『ぼくがラーメンたべてるとき』
町から姿を消したカタツムリを探せ! 『こちらムシムシ新聞社』
『ホッキョクグマのプック』好きにならずにいられない、愛らしい子グマの冒険物語
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
妖怪・おばけ・モンスター
子育て
ねこ
ロングセラー
大人
5歳から
4歳から
成長
高齢者
科学絵本
盛り上がる!
友だち・仲間
0歳から
2歳から
3歳から
世界の国々
小学生(中学年)
6歳から
あたたまる
小学生(低学年)
ひとやすみ
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい夏の絵本
昔懐かし夏の一日『にちよういち』
『太陽といっしょ』一台の自転車で冒険に行こう
めんたまがチカチカキラキラ! 子どもたちが「何か」に出会ったとき『みんなのはなび』
弾ける夏を味わう『ありとすいか』
行く夏に思いをはせながら読んでみませんか?『にゅうどうぐも』
大人がキュッと胸をつかまれる美しいひと時『なつのあさ』
『しおかぜにのって』応援したくなる、うさぎ姉妹の冒険物語
体に残る夏の記憶をほり起こす『なつのいちにち』
人気記事リスト
胸をかき乱す物語『画本 宮沢賢治 土神と狐』
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
絵本『水仙月の四日』読み比べ― 十人十色の宮沢賢治ワールド
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
自分でできるから、絵本はいらない? 『いないいないばあ』のこと
自分を大切に思う『わたしとなかよし』