PICK UP! 雨の絵本
ことばと数
夏
科学絵本・知識の絵本
心と身体
ことばと数
夏
日々
夏
新着記事
科学絵本・知識の絵本
巡りめぐる水の様々な姿を美しい写真で『ひとしずくの水』
2020-07-03
ひとしずくの水が見せる一瞬を、写真で鮮やかに切り取った科学絵本。...
ことばと数
圧巻の回文絵本『だんながなんだ』
2020-06-30
原始時代の夫婦喧嘩を、全編回文で描いた「きせき」の傑作絵本。...
心と身体
「つまんない」を掘り下げてみたら?『つまんない つまんない』
2020-06-26
楽しみながら考えよう!「つまんない」って、どういうこと? ...
ことばと数
あいうえおで遊ぼう『こんなかおしてあいうえお』
2020-06-23
ことば遊びの絵本はいろいろありますが、その中でも、「あ」から「ん」まで顔マネしながら楽しめる絵本をご紹介します。...
家族と友だち
ゆっくりと歩みを進める愛しい時間『いっぽ、にほ…』
2020-06-19
忙しさに惑わされずに大切にしたい、子どもたちの時間に、気づかせてくれる絵本です。...
1
…
98
99
100
101
102
…
162
絵本Q&A
絵本の対象年齢は守るもの?
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
未来につながる! 子どもと大人の幸せ時間は絵本から
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
絵本選びのコツ― お子さんの好きなもの、5つ言えますか?
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
柳原良平『ボクふねにのる』でさらに楽しむ横浜みなと博物館
『眠り猫』バンバン! 講談話で知る日光東照宮の国宝の由来
空に憧れる男が、琉球王国にいた! 『飛びアンリー』
みんなで歌って覚えよう『名古屋うみゃあもんのうた』
天然氷のかき氷につまっているのは「冬」でした― 『かき氷』
のんびりたっぷり旅を楽しむ『ぼくらの江ノ電』
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
子どもたちのために! 今こそ読みたい『どうぶつ会議』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
〈責任〉を持って生きるということ『わたしのせいじゃない』
誰かと手をつないでみたくなる『てをつなぐ』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
形を変えながら、どこまでも続く『しずくのぼうけん』
同じ風が吹く、地球の裏側に想いをはせて『ぼくがラーメンたべてるとき』
よき先生との出会い『ありがとう、フォルカーせんせい』
めざまし屋ってなあに?『メアリー・スミス』
天然氷のかき氷につまっているのは「冬」でした― 『かき氷』
大切な『おじいちゃんのコート』が、次々と大変身!
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
成長
ねこ
妖怪・おばけ・モンスター
世界の国々
0歳から
小学生(中学年)
盛り上がる!
大人
高齢者
ロングセラー
小学生(低学年)
2歳から
科学絵本
6歳から
3歳から
5歳から
友だち・仲間
4歳から
ひとやすみ
子育て
あたたまる
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい夏の絵本
悩み吹き飛ぶ、生きものたちの『だれでもおんど』
昔懐かし夏の一日『にちよういち』
ある夏の日のふしぎな体験『めっきらもっきらどおんどん』
住んでみたいのは、何階ですか?『うみの100かいだてのいえ』
金魚への愛情が伝わる、版画絵が素敵な『きんぎょ』
めんたまがチカチカキラキラ! 子どもたちが「何か」に出会ったとき『みんなのはなび』
弾ける夏を味わう『ありとすいか』
『きつねのぼんおどり』まるで、異世界に迷いこんだかのような
人気記事リスト
【保育者を目指す学生さんへ】知っておきたい0歳児・1歳児向け絵本・5選!
自分を大切に思う『わたしとなかよし』
絵本『水仙月の四日』読み比べ― 十人十色の宮沢賢治ワールド
絵本「赤ずきん」読み比べ! 全く異なる世界を描く10冊をご紹介
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
誰かのために、がんばりたいときに『花さき山』
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』