PICK UP! 木と木の実の絵本
家族と友だち
春
ことばと数
クリスマス
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
心と身体
冬
新着記事
赤ちゃん絵本
『へんしん! おばけちゃん』赤ちゃんが喜ぶしかけ絵本
2023-08-15
1歳未満の赤ちゃんも、イラストに動きがあるところにグッと注目してくれます。...
冒険・ファンタジー
『きつねのぼんおどり』まるで、異世界に迷いこんだかのような
2023-08-11
大人が、どこか郷愁の念を持ってしっとりと味わうことができる絵本です。...
ナンセンス・ユーモア
『かぼちゃ人類学入門』ユーモラスな警告? 貧しくても楽しく生きるかぼちゃ人に迫る
2023-08-08
細部までおもしろい、思わず笑ってしまう絵本です。...
日々
『よるのえほん』おやすみ前に、さまざまな色で彩られた夜の世界を
2023-08-04
赤、青、緑…… 現実と空想の間にいるような感覚になる夜の絵本です。...
ナンセンス・ユーモア
『きんぎょのおまつり』絵本から昭和の風が吹いてくる
2023-08-01
突っ込みどころ満載! ユーモアたっぷりの夏らしい絵本です。...
1
…
34
35
36
37
38
…
167
絵本Q&A
絵本の読み聞かせで頭がよくなるって本当? 大切にしたいのは「入り込んで楽しむこと」
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
絵本の対象年齢は守るもの?
読み聞かせは何歳まですればいいの?
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
海は、はるか遠く広がる外の世界へとつながる道― 『琉球という国があった』
昔懐かし夏の一日『にちよういち』
のんびりたっぷり旅を楽しむ『ぼくらの江ノ電』
天然氷のかき氷につまっているのは「冬」でした― 『かき氷』
原爆とは何か? ドームの視点から語る『ドームがたり』
『ふうことどんどやき』幻想的な日本の行事の美しさ
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
かわいらしい絵で問いかけてくる、本当の強さ『せかいでいちばんつよい国』
誰かと手をつないでみたくなる『てをつなぐ』
「人類」の歴史という視点が得られる『万里の長城』
戦争を体験したテディベアの自伝『オットー』
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
子どもたちのために! 今こそ読みたい『どうぶつ会議』
戦争を体験したテディベアの自伝『オットー』
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
まわりと違うことを誇る心を教えてくれる『まっくろネリノ』
『ホッキョクグマのプック』好きにならずにいられない、愛らしい子グマの冒険物語
オニだって大変なんです― 『オニのサラリーマン』
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
4歳から
友だち・仲間
小学生(低学年)
ねこ
妖怪・おばけ・モンスター
子育て
中学・高校生
5歳から
高齢者
世界の国々
小学生(中学年)
大人
6歳から
2歳から
科学絵本
あたたまる
盛り上がる!
ひとやすみ
3歳から
ロングセラー
成長
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい冬の絵本
十二支がだじゃれになっちゃった!? 『だじゃれ十二支』
『みのむしがとんだ』知らなかった! 冬によく見るみのむしの正体とは?
暮らしの中の小さな幸せを見つけられる『フワフワさんはけいとやさん』
心が澄み渡る、スイスの美しい物語『大雪』
絵本『水仙月の四日』読み比べ― 十人十色の宮沢賢治ワールド
『こたつうし』あったかくて、幸せな気持ちになりたいときに……。
きっと誰もが知っている気持ち『ふゆのゆうがた』
『ふゆめがっしょうだん』で、春を探しに
人気記事リスト
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
絵本「赤ずきん」読み比べ! 全く異なる世界を描く10冊をご紹介
【保育者を目指す学生さんへ】知っておきたい0歳児・1歳児向け絵本・5選!
たくさんの『クリスマスのまえのよる』の絵本を比較してみよう!
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本
ハッピーエンドのその先は?『アレクサンダとぜんまいねずみ』
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
絵本『水仙月の四日』読み比べ― 十人十色の宮沢賢治ワールド