PICK UP! 春の旅立ちの絵本
心と身体
心と身体
冒険・ファンタジー
家族と友だち
心と身体
心と身体
心と身体
春
新着記事
お正月
『十二支のかぞえうた』干支に親しむきっかけに!
2024-01-02
童謡「かごめかごめ」のメロディーに合わせて、歌い読みすることもできる、干支の絵本です。...
季節の行事
『やまのこどもたち』古き良き日本の、山村の四季を生きる
2023-12-29
実際に経験したことはなくても、どこか懐かしい― 日本の原風景を堪能することができます。...
おいしい!
『おせちさんはーい!』 おせちの中には、誰が入っているのかな?
2023-12-26
だてまきに、かまぼこ……、それぞれが持つ意味を知ることができる絵本です。...
ご当地絵本
『眠り猫』バンバン! 講談話で知る日光東照宮の国宝の由来
2023-12-22
子どもも大人も思わず「へー!」と言ってしまう、「眠り猫」誕生のお話です。...
冒険・ファンタジー
『ふでばこのなかのキルル』思い出した約束
2023-12-19
あなたには、忘れてしまった「何か」はありませんか? じんわり、あたたかくなる絵本です。...
1
…
18
19
20
21
22
…
159
絵本Q&A
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
読み聞かせは何歳まですればいいの?
絵本選びのコツ― お子さんの好きなもの、5つ言えますか?
絵本の対象年齢は守るもの?
きょうだいに読み聞かせ、お悩みを解決する4つの作戦
絵本の読み聞かせで頭がよくなるって本当? 大切にしたいのは「入り込んで楽しむこと」
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
一年のはじまりをすがすがしく『なまはげ』
長崎に伝わる、ひな祭りの由来話『たまごからうまれた女の子』
昔懐かし夏の一日『にちよういち』
沖縄発! 文字のない美しく自由な世界『おねんねさんぽ』
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
札幌で行われていたお祭りをもとにした『氷上カーニバル』
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
誰かと手をつないでみたくなる『てをつなぐ』
『へいわとせんそう』比べてわかる― 平和な日常から読み解く
かわいらしい絵で問いかけてくる、本当の強さ『せかいでいちばんつよい国』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
「人類」の歴史という視点が得られる『万里の長城』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
「人類」の歴史という視点が得られる『万里の長城』
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』ガーンと気づくことが社会を変える
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
子どもたちのために! 今こそ読みたい『どうぶつ会議』
大切な『おじいちゃんのコート』が、次々と大変身!
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
子育て
科学絵本
高齢者
友だち・仲間
成長
あたたまる
5歳から
小学生(低学年)
ねこ
大人
世界の国々
0歳から
妖怪・おばけ・モンスター
ロングセラー
3歳から
4歳から
6歳から
小学生(中学年)
盛り上がる!
2歳から
ひとやすみ
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい春の絵本
春だ、深呼吸しよう! 『すっすっはっはっ こ・きゅ・う』
ばばばあちゃんと作る、春を感じる『よもぎだんご』
やさしい科学絵本『ちいさなみどりのかえるさん』
『ぶたぶたくんのおかいもの』謎がいっぱいの、初めてのおつかい
困難に立ち向かう強さは誰にでもある『たくさんのドア』
『ありがとう』新たな一歩をふみ出すあなたへ
価値観の違いを認め合う『かえるのピータン』
【保育者を目指す学生さんへ】知っておきたい春の絵本・5選!
人気記事リスト
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本
ハッピーエンドのその先は?『アレクサンダとぜんまいねずみ』
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
たくさんの『クリスマスのまえのよる』の絵本を比較してみよう!
自分を大切に思う『わたしとなかよし』