PICK UP! 外に出たくなる絵本
ナンセンス・ユーモア
ナンセンス・ユーモア
ご当地絵本
冒険・ファンタジー
夏
心と身体
夏
科学絵本・知識の絵本
新着記事
家族と友だち
おじいさんと小さな女の子の友情『とっときのとっかえっこ』
2022-09-20
二人は何を「とっかえっこ」したのか? 子ども・大人・高齢者、幅広い年齢の人の心をあたためる絵本です。...
赤ちゃん絵本
『うれしくて うれしくて』なんだか体が動いちゃう!
2022-09-16
うさぎさんに、くまさんたち、うれしいときは、どんな表現をするのかな?...
絵本と遊び
変身を楽しむ赤ちゃん絵本『ねこ ときどき らいおん』
2022-09-13
ぱんだは何に変身する? 予想をユーモアで見事に裏切る「おかあさんといっしょ」発の赤ちゃん絵本です。...
冒険・ファンタジー
くすっと笑える小ネタ満載! 『じつはよるのほんだなは』
2022-09-09
ページの隅から隅までドラマがある、子どもも大人も引き込まれてしまう絵本です。...
ナンセンス・ユーモア
なにがあっても、動かない! ブレない心が素敵すぎる『うごきません』
2022-09-06
鳥界の武田信玄・ハシビロコウが動くのはいつ?...
1
…
51
52
53
54
55
…
165
絵本Q&A
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
絵本の読み聞かせで頭がよくなるって本当? 大切にしたいのは「入り込んで楽しむこと」
絵本の対象年齢は守るもの?
読み聞かせは何歳まですればいいの?
絵本選びのコツ― お子さんの好きなもの、5つ言えますか?
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
のんびりたっぷり旅を楽しむ『ぼくらの江ノ電』
沖縄発! 文字のない美しく自由な世界『おねんねさんぽ』
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
土佐の花咲か爺さん『花じんま』
柳原良平『ボクふねにのる』でさらに楽しむ横浜みなと博物館
『たまごから生まれたウマ』夏に読みたい海辺の村の昔話絵本
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
同じ風が吹く、地球の裏側に想いをはせて『ぼくがラーメンたべてるとき』
『へいわとせんそう』比べてわかる― 平和な日常から読み解く
戦時中の沖縄を真摯な目で描いた名作絵本! 『てっぽうをもったキジムナー』
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
戦争を体験したテディベアの自伝『オットー』
子どもたちのために! 今こそ読みたい『どうぶつ会議』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
「私の森」の破壊と再生を体感できる『ナマケモノのいる森で』
大切な『おじいちゃんのコート』が、次々と大変身!
まわりと違うことを誇る心を教えてくれる『まっくろネリノ』
おばあちゃんから親へ、そして子どもに残したいきれいな海『ママとうみのやくそく』
楽しみながら手話を知る『しゅわしゅわ村のおいしいものなーに?』
国や時代をこえて愛される絵本『あそぼう! はなのこたち』
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
あたたまる
4歳から
子育て
5歳から
世界の国々
盛り上がる!
高齢者
大人
妖怪・おばけ・モンスター
小学生(中学年)
6歳から
ひとやすみ
2歳から
中学・高校生
ねこ
3歳から
小学生(低学年)
友だち・仲間
科学絵本
成長
ロングセラー
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい夏の絵本
『わたしがおひさまだったら』暑い夏がきた
『漂流物』― 拾った子どもだけが知ることのできる海の秘密
昔懐かし夏の一日『にちよういち』
勇気ある男の子の夏の挑戦『ウエズレーの国』
住んでみたいのは、何階ですか?『うみの100かいだてのいえ』
こわいけど、のぞいてみたい!『おばけやしき』
表紙を見ただけで「あはは」と笑いたくなる『おひさま あはは』
『祇園祭』ひと月のお祭りを絵本で楽しむ
人気記事リスト
たくさんの『クリスマスのまえのよる』の絵本を比較してみよう!
【保育者を目指す学生さんへ】知っておきたい0歳児・1歳児向け絵本・5選!
絵本『水仙月の四日』読み比べ― 十人十色の宮沢賢治ワールド
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
【プリパレーション絵本】前編:入院・手術をする子どもと親を助けてくれる絵本
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
胸をかき乱す物語『画本 宮沢賢治 土神と狐』