PICK UP! 春の旅立ちの絵本
心と身体
春
心と身体
日々
心と身体
心と身体
心と身体
心と身体
新着記事
赤ちゃん絵本
『ぱかぱか』躍動感ある版画の馬が魅力の赤ちゃん絵本
2025-03-07
本物の馬を見る前に、そして見た後にも読んでいただきたい絵本です...
心と身体
『カラーモンスター きもちのきゅうきゅうばこ』自分の感情の取扱説明書
2025-03-04
なぜ、もやもやしているのか、わからない……? そんなときは、心と身体の声に耳を傾けて...
ナンセンス・ユーモア
『おじいちゃんのくしゃみ』つらいくしゃみも楽しくなる!? 世界一のくしゃみ
2025-02-28
祖父と孫娘の、ユーモアたっぷり、ほのぼの絵本です...
バリアフリー・障害
『たっちゃんぼくがきらいなの』相手を知るっていうことは? 自閉症の絵本
2025-02-25
子どもの疑問に答えながら、自閉症についての理解を助けてくれる絵本です。...
ことばと数
『つるわるつ』怪しい舞踏会で繰り広げられる、回文のワルツ
2025-02-18
ワニ、カニ、イカ、馬…… つるは、いったい誰とおどるのでしょう?...
1
2
3
4
…
158
絵本Q&A
世界の絵本賞は、絵本の古今東西を教えてくれる
同じ絵本ばかり読むのがつらい方へ― 「もういっかい!」は最高のほめことば
絵本を読んでも盛り上がらない! どんなふうに読んだらいいの?
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
読み聞かせは何歳まですればいいの?
絵本の対象年齢は守るもの?
絵本Q&Aの記事一覧へ
ご当地絵本
『ふじさんです』富士山はおしゃべり!? その意外な姿
柳原良平『ボクふねにのる』でさらに楽しむ横浜みなと博物館
長崎に伝わる、ひな祭りの由来話『たまごからうまれた女の子』
土佐の花咲か爺さん『花じんま』
札幌で行われていたお祭りをもとにした『氷上カーニバル』
みんなで歌って覚えよう『名古屋うみゃあもんのうた』
「ご当地絵本」の記事一覧へ
平和について考える
『へいわとせんそう』比べてわかる― 平和な日常から読み解く
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
『はっぴぃさん』幸せは自分の心が決める
凄惨な戦争のきっかけは、ほんの小さなことだった『なぜあらそうの?』
釜石「こすもす公園」希望の壁画ものがたり『あしたがすき』
同じ風が吹く、地球の裏側に想いをはせて『ぼくがラーメンたべてるとき』
「平和について考える」の記事一覧へ
SDGs関連絵本
おばあちゃんから親へ、そして子どもに残したいきれいな海『ママとうみのやくそく』
『そらいろ男爵』武器よりも強い、本の力
大相撲が好きな人にはたまらない『おれ、よびだしになる』
〈責任〉を持って生きるということ『わたしのせいじゃない』
「私の森」の破壊と再生を体感できる『ナマケモノのいる森で』
絵本で知る「CLS」― 病院の子どもたちのすてきな味方
「SDGs関連絵本」の記事一覧へ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
News
SDGs
おはなし会
テーマで探す
おいしい!
ことばと数
ナンセンス・ユーモア
バリアフリー・障害
乗りもの
冒険・ファンタジー
古典・文芸絵本
家族と友だち
平和について考える
彼女の絵本
心と身体
日々
昔話・神話・伝説
科学絵本・知識の絵本
絵本と遊び
赤ちゃん絵本
季節・行事で探す
お正月
クリスマス
冬
夏
季節の行事
春
秋
特集・まとめ
絵本MAP
ぐるっとWOLRD絵本MAP
ご当地絵本
原画展・イベント
絵本Q&A
絵本カレンダー
人気のキーワード
ロングセラー
大人
5歳から
3歳から
小学生(低学年)
高齢者
4歳から
2歳から
ねこ
友だち・仲間
子育て
盛り上がる!
ひとやすみ
小学生(中学年)
科学絵本
世界の国々
あたたまる
0歳から
6歳から
成長
妖怪・おばけ・モンスター
絵本専門士のこと
絵本専門士については
こちら
をご覧ください。
今読みたい春の絵本
人生はずっと学び『みんながおしえてくれました』
いくつになっても夢は叶う『ふわふわしっぽと小さな金のくつ』
春に読みたいロングセラー『わたしとあそんで』
さあ、春です― 『じゅんびはいいかい』
春、自分のいる場所でぐんと胸を張る強さ『ちいさなはくさい』
「きらい」の奥底にある気持ち― 『はせがわくんきらいや』
春がはじまるよ! 『はなをくんくん』
がんばるときと、休むとき『しっぽがぴん』
人気記事リスト
「読み聞かせの後、質問してはいけない」の本当の意味
自分でできるから、絵本はいらない? 『いないいないばあ』のこと
「他人の意見に振り回されがちで、疲れます」そんな彼女の絵本は?
まずは知ることから始まる『すずちゃんののうみそ』
沖縄で有名な昔話『おにムーチー』
『へいわってどんなこと?』あなたなら、どう答えますか?
たくさんの『クリスマスのまえのよる』の絵本を比較してみよう!
誰かのために、がんばりたいときに『花さき山』