PICK UP! みんなでワイワイ読みたい絵本
とけいのほん1

『とけいのほん 1』まついのりこ、福音館書店、1993 amazon

散歩に出かけた「ちび」と「のっぽ」。そこに、「とおせんぼ とおせんぼ いま なんじか おしえてくれたら とおしてあげる」と、どんぐりぼうやが現れます。

とけいのほん

咲いていたお花を使って時計をつくり、ちびとのっぽが針となって、どんぐりぼうやに時計の見方を教えてあげます。

細く長く続く白い道を進んでいくストーリーの中に、何度も時計が登場し、「7時」「10時」などのちょうどの時間と、半(30分)の時間が分かるようになっています。

そして、最後に書かれているのは「もっと すすみたいひとは、とけいのほん②をみてごらん」という一文。というわけで、『とけいのほん2』も、のぞいてみましょう!

あわせて読みたい『とけいのほん 2』

とけいのほん2

『とけいのほん 2』まついのりこ、福音館書店、1993 amazon

『とけいのほん 2』に登場するのは、おばけのぼうや。星が輝く夜道を進みます。

こちらの絵本では、このように、「10じ 17ふん」というように何時何分かまでの時計の見方を教えてくれますよ。

とけいのほん2

『とけいのほん』は、おはなしを楽しみながら、時間の概念や時計の見方まで知ることができる絵本です。

絵本の背景色と、軽やかな文に注目!

『とけいのほん』は、どんぐりぼうやにおばけのぼうやと、登場人物がかわいく、長く続く道を、読者も一緒にお散歩している感覚にもなれる絵本ですが、絵と文にも魅力が詰まっています。

まず、絵の背景色。『とけいのほん 1』では淡い緑色、『とけいのほん 2』では夜空の青色でほとんどのページが統一されていて、どのページも自然と時計が目立つような工夫がされています。

また、文は、とても丁寧で軽やかです。たとえば『とけいのほん1』では、短針と長針の動き方の違いを

どんどん あるくと とけいも すすむ ちびがすこし すすむまに のっぽは どんどん うごいていくよ

と表現していて、子どもにも分かりやすいだけでなく、心地よいリズムの文となっています。

おやすみ絵本として、おはなしを読んであげたり、時計に関心を示したときにプレゼントしたり、子どもの年齢や興味に合わせて楽しめる一冊です。

『とけいのほん』と『とけいのえほん』の違いは?

『とけいのほん』は、時計のことを教えてもらえる物語なので、おはなし好きの子どもに、『とけいのえほん』は、美しい絵から、時間の概念をつかむことができるようになっているので、絵からイメージをふくらますことが得意な子や、まだ字は読めないけれど時計に興味を持った子に、よりおすすめです。

どちらも人気の絵本なので、迷ったら、ぜひ両方を楽しんでみて下さい!

にこっとポイント

  • ストーリーを楽しみながら、時計の見方も理解できるよう工夫されています。
  • 登場人物の細かい表情まで、じっくりと見ると、それぞれ違って面白いですよ。
  • かわいいケース付きの「とけいのほん2冊セット」もあり、プレゼントにおすすめです。

(にこっと絵本 SATO)

おすすめの記事