PICK UP! 入園・入学&卒園・卒業に読みたい絵本
いっぽんのせんとマヌエル ピクニックのひ

『いっぽんのせんとマヌエル ピクニックのひ』マリア・ホセ・フェラーダ文、パト・メナ 絵、星野由美訳、偕成社、2020 amazon

一本の線は、「まち」と「いなか」をつなぐ道。マヌエルくん家族は、車に乗ってピクニックに出発です。線をたどって、車は進みます。ピクニックでは、ヤギや馬などいろいろな動物に出会いますよ。

絵本製作のきっかけは、自閉症のマヌエルくん

『いっぽんのせんとマヌエル ピクニックのひ』は、『いっぽんのせんとマヌエル』(2017)の続編です。

それぞれで詳しい説明がなされていますが、『いっぽんのせんとマヌエル』は、著者であるマリアさんが、「線」が大好きな自閉症の男の子・マヌエルくんと出会ったことがきっかけで生まれました(続編は、日本のオリジナル刊行です)。

マヌエルくんは何かを見るとき、いつも線に注目し、いろいろなものに線を見つけることで、自分の世界を形作っているのだそうです。

『いっぽんのせんとマヌエル ピクニックのひ』でも、絵本の地面には、水色のはっきりとした線が一本、引かれています。この太い線は、車が走る道路になったり、鳥がとまる電線になったり、おはなしの最後までずっと続きます。

線は直線だけではありません。たとえば、うさぎの耳をなでる場面では、毛のふわふわした感じが伝わるように、くるくるの線になったりもします。

いっぽんのせんとマヌエル ピクニックのひ_中ページ

そのため、ページごとに変化する線を指でたどりながら読むと、おはなしをより捉えやすくなります。

さらに注目したいのが、ピクトグラムについて。ピクトグラムとは、「単語の意味をシンプルなわかりやすい絵で表現した、目で見ることば」です。

絵本の解説によると、「おかあさんが本につけたピクトグラムを見ることで、マヌエルくんは、本に書いてあることがよくわかるようになったから」だそう。

たとえば先ほどのうさぎの耳をなでる場面では、「うさぎ」「なでる」「ふわふわ」という3つの単語の絵文字が、2cmの小さな真四角の枠の中に、それぞれ描かれています。イラストと同じ人がかいたものなので、自然です。

ピクトグラムがあることで、文を読んで理解するのが苦手な子どもでも、絵本を楽しめるのです。

また、縦16cm×横20cmと小さめの絵本なので、おでかけ絵本としてもおすすめです。見返しと裏見返しのアリの行列は、隊列や運んでいるものに違いがあるので、ぜひ楽しんで見つけてみてください。

にこっとポイント

(にこっと絵本 SATO)

おすすめの記事