![そらはだかんぼ!](https://25ehon.com/wp-content/uploads/2024/08/65ec81715c90076fe896415eb51d98c9-857x1024.jpg)
『そら はだかんぼ!』五味太郎作、偕成社、1987 amazon
「ライオンくん! おふろ ですよ。はだかんぼに なりなさい」。お母さんの声です。
にゃんこと遊んでいたライオンは、ライオンがはだかんぼになるなんておかしいね、と思いながらも、「すぽっとはずして」、がばっとぬぎます。
![そらはだかんぼ!_中ページ](https://25ehon.com/wp-content/uploads/2024/08/e44a6a479bc07212e278c2bf04aa529b-1024x614.jpg)
ライオンだったのに、あれあれ? クマさん?
クマさんは、お洋服を次々脱いで、はだかんぼになりました。
「おふろにはいるよ おかあさん!」
「あらいやだ
クマくん はやく はだかんぼに なりなさい」
いつもどこかに「あっ!」と驚くしかけがある、五味太郎さんの作品。
クマくんがはだかんぼになるとどうなるのかは、読んでみてのお楽しみです。
洋服を脱ぐことが、まだひとりで十分にできない年齢の子どもにとっては、クマくんが1枚1枚脱いでいく姿も、まるで自分のことのように魅力的に映ることでしょう。
お風呂に入るという日常の動作が、何だかワクワクするものになっている作品です。
にこっとポイント
- いつもどこかに「あっ!」と驚くしかけがある、五味太郎さんの絵本で、お着替えやお風呂など、日常の動作がワクワクするものになっています。
- 子どものわんぱくな感じが強く伝わってくるこの作品。あふれんばかりのわんぱくぶりは、前後の見返しにも描かれていますよ。ぜひ注目してみてください
(にこっと絵本 森實摩利子)